学会等報告
1. 「ソ連における都市化と都市研究の現状」
日本都市学会第23回大会 1976年5月28日 大阪市・西区民センター
2. 「宅地開発と自然保護行政—大都市周辺地域の一事例—」
関東都市学会昭和51年度大会 1976年6月29日 東京・台東区役所
3. 「地域問題分析のための一序論的考察—社会学批判の現代的課題をめぐって—」
経済社会学会第13回大会 1977年11月19日 同志社大学
4. 「地域主義の問題—地域社会と地域主義—」
経済社会学会第14回大会 1978年11月26日 名古屋学院大学
5. 「『都市社会学の危機』をめぐる若干の批判的考察—都市社会学批判の
現代的課題—」
日本社会学会第52回大会 1979年10月14日 茨城大学
6. 「アメリカ都市社会学の基本的性格について—M・カステルの都市社会学批判を
中心として—」
日本社会学会第55回大会 1982年10月9日 神戸大学
7. 「シカゴ学派再考」(シンポジウム討論者)
日本都市社会学会第2回大会 1984年4月3日 明星大学
8. 「“新しい”都市社会学の可能性」(テーマ報告)
地域社会学会第9回大会 1984年4月22日 中央大学
9. 「経験的研究と早瀬利雄教授」
日本社会学史学会昭和60年度大会 1985年6月22日 中京大学
10. 「日本の都市研究をめぐるいくつかの論点」
地域社会学会昭和60年度第4回研究会 1985年2月1日 中央大学会館
11. 「国際化・情報化時代における政治・産業・都市」(テーマ報告討論者)
日本社会学会第60回大会 1987年10月3日 日本大学
12. 「シカゴ・モノグラフ再考のための一、二の前提的要件について」(テーマ
報告)
日本社会学史学会昭和63年度大会 1988年6月26日 帝京大学
13. 「転換期世界の文化変容:その再検討」(コメンテーター)
一橋大学社会学部国際シンポジウム 1988年9月20日 こまばエミナース・
ホール
14. 「地域社会の比較研究のために—一つの前提的考察—」
比較地域社会研究会シンポジウム 1988年11月26日 慶應義塾大学
15. 「現代日本の都市社会と民族・エスニシティ」(シンポジウム討論者)
日本都市社会学会第8回大会 1990年6月10日 常磐大学
16. 「シンポジウム・21世紀の家族とは」(パネラー)
神奈川県私立大学連絡協議会第4回地域市民のための教養講座 1990年10月
12日 相模市立あじさい会館
17. 「『転換期』の構造的性格規定をめぐって」
地域社会学会平成2年度第5回研究会 1990年12月22日 東京大学・山上会館
18. “Neighborhood Associations in Wartime Japan and Hong Kong—
A Preliminary Study—”
日本都市社会学会・香港中文大学アジア太平洋研究所共催国際セミナー
1991年7月9日 香港中文大学
19. 「現代日本における都市の衰退と再生」(テーマ部会討論者)
東北社会学会第38回大会 1991年7月14日 宮城教育大学
20. 「空間論の再構成と都市思想の『現在性』」(共同報告)
日本社会学会第65回大会 1992年10月31日 九州大学
21. 「『財政再建』過程における都市政策と市民生活」(共同報告)
日本社会学会第65回大会 1992年11月1日 九州大学
22. 「空間論再構成への道標—新都市社会学運動の20年から学ぶもの—」(シンポ
ジウム報告)
経済地理学会第40回大会 1993年5月30日 明治大学
23. 「空間とモダニティの位相」(シンポジウム報告)
東北社会学会第42回大会 1995年7月8日 東北大学
24. 「震災による地域生活の崩壊と地域社会研究」(テーマ部会報告・共同報告)
日本社会学会第68回大会 1995年9月24日 東京都立大学
25. 「近代の再解読と進歩主義の終わり」
日韓市民社会研究会セミナー 1996年10月25日 ソウル市立大学
26. 「東アジア社会の構造—伝統・変革・課題—」(コメンテーター)
東北大学大学院情報科学研究科シンポジウム 1997年9月7日 東北大学青葉
記念会館
27. “Japanese Management System and Asian Societies”(共同報告)
第4回マカオ大学日本・マカオ研究国際シンポジウム 1998年5月9日 マカオ
大学
28. 「空間を再考する」(パネラー)
九州大学「空間」プロジェクト第1回シンポジウム 1998年6月21日 九州大学
29. 「都市とガヴァナンス—新しい都市自治の確立をめざして—」(シンポジウム・
コーディネーター)
日本都市学会第47回大会 2000年10月27日 仙台市情報・産業プラザ
30. 「グローバル化と地方都市—東北都市を中心として—」(テーマ部会報告)
日本都市社会学会第19回大会 2001年7月8日 北海道大学
31. 「アジアメガシティにおける地域医療活動の一存在形態—ジャカルタのポシアン
ドゥを中心として—」(共同報告)
日本都市学会第48回大会 2001年10月26日 北九州市立大学
32. 「インドネシアと日本のグラスルーツの比較をめぐって」
インドネシア大学日本研究センター・国際セミナー 2001年11月20日 日本
研究センター
33. “Reconsidering Informal Sector in Urban Development: A Sketch of
Pedagang Keliling as One Form of Grass Roots in Jakarta”(共同報告)
ISA世界社会学会第XV回大会 2002年7月10日 ブリスベン技術大学
34. 「ジャカルタにおける地域住民組織とグラスルーツ」(テーマ部会報告)
日本都市社会学会第20回大会 2002年9月8日 久留米大学
35. 「アジアメガシティの地域保健活動の現在性」(基調報告)
東北国際保健研究会設立記念シンポジウム 2002年10月20日 仙台国際
センター
36. 「近代日本の社会的編成とグライヒシャルトゥング」(パネリスト)
東北社会学会50周年記念シンポジウム 2003年7月27日 東北大学
37. 「都市学の新世紀」(コーディネーター)
日本都市学会50周年記念大会シンポジウム 2003年10月24日 大阪市立大学
38. 「アジア・メガシティにおける地方制度の改革と地域住民生活の動向—DKI
ジャカルタのクルラハン委員会を事例として—」(共同報告)
日本都市学会第50回大会 2003年10月25日 大阪市立大学
39. “Possibility of Sustainable Cities and the Problematic of International &
Intellectual Exchange”(コーディネーター)
東北都市学会・ウダヤナ大学共催国際シンポジウム 2004年8月2日 ウダヤナ
大学
40. 「都市空間に働く権力作用と人間—大阪を〈都市周縁(インナーリング)〉から
読み解く—」(コメンテーター)
日本都市社会学会大会シンポジウム 2004年9月4日 大阪市立大学
41. 「ジャカルタにおける地域コミュニティの布置構成と制度的再編の動向—日本の
コミュニティ/町内会の動向を見据えながら—」(共通論題報告)
アジア政経学会全国大会 2004年10月30日 東北大学
42. 「移行期における都市化と社会階層」(総合討論者)
東北大学大学院文学研究科21世紀COEプログラム「社会階層と不平等研究教育
拠点」国際シンポジウム 2006年1月15日 東北大学
43. 「戦間期仙台の余暇空間」(シンポジウム報告)
日本スポーツ社会学会第16回大会 2007年3月26日 金沢大学
44. 「ローカル・ガヴァナンスと『開かれた都市空間』」(課題報告)
東北社会学会第54回大会 2007年7月21日 東北福祉大学
45. 「安全・安心な地域づくりに向けて」(基調講演)
東北都市学会2007年度大会公開シンポジウム 2007年9月29日
46. 「ニュータウンの復権のために」(基調講演)
日本感性工学会感性哲学部会第9回研究発表会 2008年3月6日 宮城大学
47. “Impact of Mobility and Globalization in Asia”
東北大学GCOE-CSSI・シンガポール国立大学共催シンポジウム 2009年2月
18日 シンガポール国立大学
48. “The Trend of Social Change in Postwar Japan”
Workshop on Postwar Japan 2009年3月30日 インドネシア大学
49. “Urban and Migration 2”(司会)
第9回アジア太平洋社会学会 2009年6月14日 Discovery Kartika Plaza
Hotel, Bali
50. 「公正な社会を求めて—グローバル化する世界のなかで—」(討論者)
日本学術会議公開シンポジウム 2009年8月2日 日本学術会議講堂
51. 「日本思想史のなかでの移動、越境、オルタナティヴ・コミュニティ」(基調
講演)
東北大学GCOE-CSSI・インドネシア大学・国際交流基金・東京外国語大学共催
国際シンポジウム 2009年9月25日 東北大学
52. 「アジアにおける移動の『いま』と日本社会の『これから』」(コーディネー
ター)
東北大学GCOE-CSSI・インドネシア大学・国際交流基金国際シンポジウム
2009年10月28日 国際交流基金ホール(ジャカルタ)
53. 「創発的なコミュニティ形成の可能性と課題」(基調講演)
横浜国立大学大学院建築都市スクール市民公開講座「横浜建築都市学」 2009
年11月20日 横浜情報文化センター
54. 「日本の社会福祉学・社会学の国際化に向けて」(シンポジウム報告)
社会学系コンソーシアム・シンポジウム 2010年1月23日 日本学術会議講堂
55. 「地域社会の再生をめざして」(課題報告司会)
東北社会学会第57回大会 2010年7月24日 新潟大学
56. “Today’s Trends of Global Migration in Japan and Indonesia”(コーディネー
ター)
東北大学グローバルCOE-CSSI・ウダヤナ大学共催国際シンポジウム 2010年
10月29日 ウダヤナ大学
57. “Why is the Local Knowledge asked now?”(基調報告)
ウダヤナ大学・大妻女子大学共催国際セミナー・ワークショップ 2011年8月
25日 ウダヤナ大学
58. 「防災コミュニティの虚と実――避難行動及び避難所から見えてきたもの」
日本社会学会第84回大会・研活テーマセッション⑴「東日本大震災を考える⑴」
2011年9月17日 関西大学
59. 「ポスト3・11におけるコミュニティの課題」(パネリスト)
日本都市学会第58回大会シンポジウム「震災と持続可能な都市づくり」 2011
年11月5日 コラッセ福島
60. 「復興とボランティア活動」(コーディネーター)
東北都市学会2012年度大会公開シンポジウム 2012年11月11日 石巻専修
大学
61. 「新自由主義的な震災復興とコミュニティ戦略」(パネリスト)
日本学術会議社会学委員会・日本社会学会共済公開シンポジウム「震災復興の
論理―新自由主義と日本社会」 2012年3月3日 日本学術会議
62. 「自治会・サロン・ボランティア――『新しい近隣』の発見――」(報告)
東北社会学会2013年度大会課題報告 2013年7月20日 東北大学
63. 「グローバル化における民主主義的統治とは」(司会)
日本学術会議社会学委員会社会理論分科会公開シンポジウム 2013年11月9日
日本学術会議
64. 「社会学と社会の接点」(パネリスト)
日本学術会議社会学委員会・日本社会学会共催公開シンポジウム「大学で学ぶ
社会学とは」 2014年6月8日 立教大学
67. 「『犠牲のシステム』を超えるコ・プレゼンスは可能か?――原発事故被災民と
都市住民の間――」大阪市立大学平成27年度国際学術シンポジウム「文化接触の
コンテクストとコンフリクト」セッションⅠ:合同生活圏――共生か敵対か?
2015年12月5日 大阪市立大学
68. 「安全と安心の両義性――『住まう』ことから考える――」
東北大学グローバル安全学トップリーダー育成プログラム「安全・安心に
生きる」ユニット・シンポジウム「生きること・住まうこと――生活の中の
安全・安心――」 2015年12月11日 東北大学
69. 「ポスト・グローバリゼーション下のモビリティと場所――時間・空間の新しい
経験を通して――」2016年度社会情報学会大会シンポジウム「社会情報学から
見た場所と移動」 2016年9月10日 札幌学院大学
70. 「帰還と移住の中の原発事故被災者コミュニティ」
日本学術会議公開シンポジウム「原発事故被災長期避難住民の暮らしをどう再建
するか」 2016年9月19日 帝京大学
71. 「『フクシマ』をひらく――原発事故をめぐる社会の現在と未来――」
(討論者) 日本社会学会開催校企画テーマセッション 2016年10月9日
九州大学
72. 「グローバル化と海外日本人社会の変容」
2016年度専修大学大学院公開講座「新しい海外移民と海外日本人社会」
2016年11月4日 専修大学
73. 「Fサロン考被災コミュニティの可能性」
東北大学グローバル安全学トップリーダー育成プログラム「安全・安心に
生きる」ユニット・ワークショップ 2016年12月9日 東北大学
74. 「コミュニティの社会学から社会史へ」
アジア太平洋資料センターシンポジウム「21世紀の豊かさ」 2017年1月14日
明治学院大学
75. 「いま海外日本人社会は」(コメンテーター)
日本学術振興会科学研究費補助基盤研究(B)研究会国際シンポジウム
2017年2月19日 専修大学
76. 「越境する社会学」(コメンテーター)
日本社会学会・日本学術会議共催テーマ部会
2017年6月3日 日本大学文理学部
77. 「都市を見るまなざしの相克――都市共生をどう考えるか――」(講演)
横浜国立大学都市科学部開設記念シンポジウム 2017年6月10日
関内新井ホール
78. 「ひとつの復興、いくつもの復興――社会学からのアジェンダ設定に向け
て――」
日本学術会議第一部会公開シンポジウム「東日本大震災後の10年を
見据えて」 2018年7月29日 東北大学
79. 「計画対象としてのコミュニティを問う――東日本大震災からの復興における
『コミュニティ計画』の実像――」
日本建築学会大会建築部門研究協議会シンポジウム 2018年9月5日 東北大学
80. 「バリにおける今後の日本人社会について――みんなで語り合おう!みんなと
つながろう!――」(基調報告)
バリ日本人社会・日本学術振興会研究会「海外日本人社会研究会」共催ワーク
ショップ 2018年10月12日 バリ日本人会
81. 「震災・復興資料の収集・アーカイブズ化の現状と今後の課題」(趣旨説明)
日本学術会議社会学委員東日本大震災後の社会的モニタリングと復興の課題検討
分科会・福島大学ほか共催シンポジウム 2018年11月10日 郡山市民交流
プラザ
82. 「復興の『いま』と『これから』――社会学的モニタリングと震災アーカイブの
役割――」(趣旨説明)
日本学術会議社会学委員東日本大震災後の社会的モニタリングと復興の課題検討
分科会シンポジウム 2018年8月10日 東北大学
83. 「黙示録としてのショック・ドクトリン――震災復興とは何であったのだろ
う――」東日本大震災・原子力災害伝承館ワークショップ「災害の社会的認識
論と災害の語り」 2022年9月3日
84.「循環する災害知・復興知――社会的モニタリングのために」
日本学術会議社会学委員会災害・復興知の再審と社会的モニタリングの方法検討
分科会公開シンポジウム「東日本大震災の復興をめぐる社会的モニタリングの
方法と課題」 2022年9月14日 オンライン会議(Zoom)
85. 「ポストコロナ時代におけるレジリエントなトランジション・シティをどう描く
か」日本都市計画学会大会ワークショップ「感染症にもレジリエントな未来の
都市像とは」2022年12月4日 宇都宮大学
86. 「ポスト・オートモビリティとカースケイプ」九州大学シンポジウム『「空飛ぶ
クルマ」の社会実装において克服すべきELSL総合的研究』2023年3月14日
一橋講堂